トップページへ
勝浦市立郁文小学校
本文へジャンプ
○平成30年度
○平成28年度
あ ゆ み ○平成29年度
 あゆみ(H28年
 4月〜10月)へ
 3/30(金) 離 任 式
 学校の桜や菜の花が満開の中、3・4学年複式学級担任の内田キ子(としこ)先生と養護教諭の鈴木麻友(まゆ)先生とお別れする日となりました。卒業生や保護者の皆様も来て下さり、とても温かな雰囲気で別れを惜しみました。内田先生は豊浜小へ、鈴木先生は、興津小へ転任します。お体に気をつけて、ご活躍ください。どうもありがとうございました。
   
   
   
 3/23(金) 修 了 式
 平成29年度の郁文小の学校生活が、今日で終わります。1年間の頑張りが、通知票に書かれてあること。4月になると、閉校の年度を迎えること。新入生がいないので、入学式がないこと。「感謝」「整理整頓」などについてお話をしました。
   
 3/16(金) 地域児童会
 
3校時に「地域児童会」を行い、3学期の登校班の反省と4月からの登校班についての活動を熱心に行いました。登校班は、今までの6班から4班に減ってしまいます。その後、安全・生活・保健の担当の先生方から春休みの過ごし方などのお話がありました。
   
3/15(木) 第123回 卒業証書授与式 
 爽やかな春風が吹く中、4人の心優しく頼もしい卒業生が、ご来賓や保護者の皆様、在校生や先生方の祝福を受け、6年間通った郁文小学校を巣立っていきました。勝浦中学校で多くの仲間と出会い、さらなる成長を楽しみにしています。「ご卒業、おめでとうございます!」
   
   
   
   
   
 3/9(金),12(月) 校内さわやか活動
 9日(金)と12日(月)の2回にわたって、校舎内と体育館を、4つのなかよし班(縦割り班)に分かれて水拭きをした後、ワックスをかけました。木を使用している部分が多い郁文小が、子ども達の活動のお陰できれいに維持されています。
   
 ◇3/12(月)に、「学校だより 第20号」を発行しました。
 3/10(土) 親子スポーツレク
 「チーム」、「チーム」、「チーム」、「チーム」に分かれ、、親子兄弟、職員の混合チームでドッジボールを行いました。みんなが、1つのボールに集中し、思い切り、時には加減をしてボールを当てにいきました。結果は、「チーム」が、優勝しました。「チームいくぶん」のまとまりと温かさを感じる楽しい一時でした。
   
   
3/7(水) なかよしレク(最終回) 
 今年度最後の「なかよしレク」となり、全校児童22人と先生方が参加して、ドッジボールを楽しみました。6年生と一緒にできる最後の「なかよしレク」となり、なごり惜しくもありましたが、みんな楽しく真剣に行い、6年生に感謝の気持ちを込めて、爽やかな挨拶で終えました。
   
 3/2(金) 1年生「お店屋さん」 
 4人の1年生が、「さかな屋」「ケーキ屋」「くだもの屋」「おかし屋」さんを開き、3年生と6年生、保護者や兄弟、先生方がお客さんとなって、「お店屋さん」の勉強をしました。自分達で商品を丁寧に描いて、一生懸命に値段を計算して、緊張しながらも楽しい授業となりました。
   
 3/1(木) 「6年生を送る会」 第1部
 ご家族や地域の皆様が参観する中、5年生までによる歌や色紙のプレゼントがありました。6年生4人が、幼少期からの写真をバックに、思い出などを発表したり、職員一人一人にお礼の作文を紹介してくれました。お互いに感謝の気持ちのこもった感動的な第1部でした。
   
   
 3/1(木) 「6年生を送る会」 第2部
 音楽室から体育館に移動して、警察署の方から交通安全のお話の後、千葉県警察音楽隊の演奏や千葉県警察カラーガード隊の演出がありました。たくさん演奏してくれた中に、「郁文小校歌」の演奏があり、みんなの気持ちが一つになって大きな声で校歌を歌いました。
   
   
 2/28(水) 「遊・友スポーツランキングちば」で堂々の3位!
 2月23日(金)に更新された「遊・友スポーツランキングちば」で、チャレンジスピードの低学年(クラスの部)で、1年生の4人が、9秒15で3位。同じく高学年(グループの部)で、5・6年生の9人が、8秒55で堂々の3位を獲得しました。これを励みにしてまた、頑張ります。
   
  ◇2/26(月)に、「学校だより 第19号」を発行しました。
 2/22(木)・23(金) 県標準学力検査
 2日間共に、欠席もなく22人全員が、熱心に取り組んでいました。この学力検査に向けて、学習の仕方を学び、学習意欲を高め、一人一人の学力の向上を目指してきました。1年間の学習の成果を、無事に発揮することができたことを願っています。
   
   
   
2/21(水) 統合準備役員会
 2月6日(火)の統合準備委員会を受けて、3つの部会の役員の方々が、年間の予定などを話し合いました。今年度4月の郁文会総会を含めて、統合に関わる会議は、それぞれの立場の会議を合わせて、今回で20回目となりました。今後ともご協力をお願いいたします。 
   
 2/19(月) 教育実習の先生が、来ています
 13日(火)〜23日(金)まで、上野小学校に勤務している辰馬洋輔先生が、教育実習に来ています。辰馬先生は、昨年度、国際武道大学の修士課程の研究で子ども達に、タグラグビーを教えてくださいました、ラグビーの現役の選手でもあります。
   
2/16(金) 部活動開始(2月から) 2月に入り、放課後の部活動が開始となりました。3年生〜6年生が活動し、器楽部は、18人全員。サッカー部は、男子8人。ミニバス部は、女子10人が真剣に練習をしています。   
   
 2/16(金) ひな人形を飾りました
 1年生が、生活科の時間にひな人形を飾りました。今年は、1年生に女子はいませんが、4人の男子が、参考の写真や説明を見ながら頑張って、無事にひな壇が完成しました。  
   
 2/13(火) ワンポイント避難訓練(火災対応)
 1校時に、「家庭科室」から出火したと想定して、予告なしの避難訓練を行いました。「(おさない)・(かけない)・(しゃべらない)・(もどらない)」を守って、真剣に参加しました。
   
 2/11(日) カーサンデイ(火山台)
 強風のために、1週間延期になりました伝統行事の「カーサンデイ(火山台)」が行われました。正月の飾りや絵馬が奉納され、無病息災や海の安全を祈願しました。郁文小の子ども達や卒業生も大勢参加しました。
   
 2/9(金) 5分間マラソン
 まだまだ寒い日が続いていますが、毎週金曜日の青空タイムの時間に、「5分間マラソン」で子ども達も先生方も元気に走っています。写真は、最後、1周を競走している様子です。 
 
 2/6(火) 授業参観・学級懇談・郁文会役員改選
 3学期の「授業参観」と「学級懇談会」を行いました。学習成果の発表や体験学習の報告など工夫された授業が展開され、保護者の皆様も子ども達が元気に発表する姿を楽しく参観していました。また、来年度の郁文会役員と統合準備の各部会のメンバーも決定しました。
  おみせやさんごっこをしよう(1年生)
 
    なかよし発表会(3・4年生)
 
    雪国調べin長野(5・6年生)
 
        学級懇談会
 
       郁文会役員改選
      統合準備委員会
 2/6(火) 台湾から修学旅行の高校生4名来校 
 台湾から修学旅行で来日している高校生4名が、昨晩、児童の家にホームステイをして、今朝、郁文小に立ち寄りました。短い時間でしたが、3階から海の見える景色を眺めるなど校舎内外を見学しました。思わぬ来校者に、子ども達も少し戸惑っていました。
   
 2/5(月) 給食の時間は、「全校給食」になります
 毎日の給食の時間は、家庭科室で「全校給食」となります。より楽しい給食の時間とするために、担当の先生方が計画を立てて、「なかよし班」を基本にして始めました。
   
  2/3(土) フレンドリーマッチ(ミニバス)
 総野小学校の体育館に市内ミニバス部の6年生が集まり、3チームに分かれて交流試合を行いました。朔音さん、美羽さん、結愛さんの3人全員が元気に参加し、楽しく交流ができました。また、教員チームでは、末吉先生がゴールを何本も決めて、大活躍をしていました。
   
  1/31(水)〜2/1(木) 皆既月食
 皆既月食を見ることができました。次回、皆既月食を始めから終わりまで見られるのは、2022年11月8日です。今回は、1か月に2回満月になる2回目の「ブルームーン」と重なる貴重な皆既月食でした。次回の皆既月食とブルームーンは、2037年1月31日だそうです。
      皆既月食になる少し前
(午後9時48分 郁文小グラウンドで撮影)

 
     皆既月食が終わる少し前
    (2月1日 午前0時0分撮影)

 
 1/31(水) 「未来に残そう青い海」図画コンクール表彰式
 
勝浦海上保安署次長の杉本様と署員の竹内様が来校し、表彰式を行いました。梨瑠香さん(3年)と酒井優太烽ウん(5年)が、最高賞の優秀賞を受賞しました。
   
 1/30(火) ジャンピング大会(勝浦小との交流会)
 1年2ヶ月後の統合に向けて勝浦小学校との交流会が始まりました。今回は、勝浦小学校の「ジャンピング大会」に参加しました。郁文小では、行っていなかった種目なので、みんなで練習をしてきました。いつもの力が発揮でき、楽しい交流会となりました。
   
   
 1/26(金)・29(月) 8の字跳びの練習
 30日(火)の勝浦小での「ジャンピング大会」に向けて、初めて行う「8の字跳び」を短い時間の中で、一生懸命練習しました。
   
  1/27(土) フレンドリーマッチ(サッカー)
 勝浦小学校のグラウンドに市内サッカー部の6年生が集まり、3チームに分かれて交流試合を行いました。寛生君も積極的にボールを追い、頑張っていました。また、教員チームでは、岩瀬先生が、コーナーキックのボールを見事なヘディングシュートでゴールを決めました。
   
 1/27(土) 第3回 廃品回収
 週の始めは積雪が残り、大変寒い1週間でしたが、週末の土曜日は、地域や保護者、子ども達が協力して今年度最後の廃品回収を無事に終えることができました。
   
1/23(火) 学校関係者評価委員会
 学校評価結果への評価や改善点等、貴重なご意見をいただきました。
1/26(金) 朝のボランティア清掃
 寒さの厳しい朝でしたが、5・6年生が、いつものように朝の清掃をしてくれました。
 
  1/22(月)・23(火) 学校公開(租税教室・なわとび大会・親子給食)
 授業参観に加えて、1日目に「5、6年生の租税教室」を、2日目に「なわとび大会」と「親子給食」を行いました。区長さんやご家族の方が来校され、子ども達が元気に過ごす様子を参観しました。租税教室では、勝浦市税務課の方が2名来校し、税金の大切さについて、分かりやすく説明してくださいました。なわとび大会では、体力の限界に挑戦して練習してきた成果を発揮しました。親子給食では、多くの保護者の参加をいただき、楽しい給食の時間となりました。
   
   
   
 1/23(火) 昨晩の降雪のあと
 昨晩の雪のため、2時間遅れの登校となりました。銅張りの屋根の雪は地面に落ちるのが早く、昇降口の手前で少し雪遊びができました。
   
 1/20(土) 市内書初展席書大会
 市内書き初め展で、金賞を受賞しました、安井慶史郎さん(1年)、梨瑠香さん(3年)、醍醐愛さん(4年)が、第60回を迎えた席書大会に参加しました。その結果、梨瑠香さんが特選を受賞しました。みんな、緊張感の中で作品を完成させることができました。
   
 1/17(水)〜19(金) 5・6年生 スキー教室
 初日は、10月に郁文小に修学旅行で来校してくれました長野県飯山市立東小学校を訪れました。東小の皆さんから心温まる歓迎をいただき、ソリやクロスカントリースキーなどを楽しみました。2日目からは、十分な積雪のある北竜温泉スキー場でスキー教室を行い、子ども達は、どんどん上達していきました。17回目を迎えた飯山市立東小との交流とスキー教室は、いよいよ来年で最後となります。
   
   
 1/19(金) 郁文小ホームページ上の「eライブラリ」で学習中
 1,3,4年生が、郁文小のホームページにある「ラインズeライブラリ」を使って、学習しました。幅広い学習内容が準備されており、家庭学習にも活用できます。
   
 1/17(水) 「スキー教室」で留守番の1,3,4年生
 5,6年生がスキー教室に行っている間、1,3,4年生の13人がみんなそろって授業を行い、給食や縄跳びなどを楽しみました。
   
 1/12(金) 「ひなたの会」の打合せ
 「読み聞かせ」や「市図書館」からの借受の活動の予定について打合せをしました。昨年は、勝浦市教育委員の鈴木幸代様(写真左下)が、今年は、絵手紙カレンダーを寄贈していただいた目羅正行様(写真右下)が、加わってくださいました。
   
   
 1/12(金) 長縄跳びの練習開始
 23日(火)の「なわとび大会」に向けて、長縄跳びの練習が、「青空タイム」の時間に始まりました。長縄を回す人と跳ぶ人が、元気な声をかけながら練習をしています。
   
 1/10(水) なかよしレク(3学期 1回目)
 3学期最初の「なかよしレク」を行いました。天気は良いのですが、とても冷たい強風が吹く中、「キックベース」を楽しみました。中には、半袖、ショーパンの体操服で元気に遊ぶ子どももいました。時間になると集合して挨拶を交わし、次の内容を話し合いました。
   
 1/9(火) 3学期 始業式
 22人の「郁文っ子」が、全員元気に登校して3学期の始業式を行うことができました。 
 今年の干支の戌年は、11番目の干支で
「実を結ぶ年」「準備の年」であり、また「整理整頓」「感謝」「挑戦」を心がけ、みんなの心を一つにして元気に生活しましょうと伝えました。 
   
 12/22(金) 2学期 終業式
 学校の目標が、「助けあい、高めあい、たくましい、『郁文っ子』」であることを伝え、2学期に頑張って欲しいこととして、「もっと勉強を、もっとスポーツを、もっと挑戦を」としたことを振り返りました。保護者や地域の皆様のおかげで、多くの成果のあった2学期でした。
   
 12/20(水) 1年生の凧揚げ
 1年生が、図工の時間に自分で好きな絵を描いた凧を作成しました。この日は、風がほとんどなくてなかなか凧は揚がりませんでしたが、なんとか揚げようと4人の1年生は、夢中になってグラウンドを走り回っていました。
   
 12/19(火) なかよしレク(2学期最終回)
 2学期最後の「なかよしレク」を、晴天の元で行うことができ、今回は、「手つなぎ鬼」でした。強風をものともせず、先生方と22人の子ども達が、夢中になってグラウンドいっぱい走り回っていました。最後は、互いに拍手をして2学期の活動を終えました。
   
 12/15(金) 梨さんから図書等をいただきました
 串浜の梨健一郎さんが、今年も図書などを寄贈してくださいました。「いわさきちひろ作の額」「いわさきちひろ傑作集 4部」「原田泰治の世界 ふるさとの詩 3冊」「サザエさん文庫 全45集」と貴重なものをいただきました。みんなで大切にしていきます。どうもありがとうございました。
   
 12/14(木) スイートポテト作り(家庭科クラブ)
 6校時に、家庭科クラブで「スイートポテト」を作りました。食材のサツマイモは、橋さんの畑で栽培し、子ども達が収穫したサツマイモを使用しています。集団下校の際、スイートポテトをおいしくいただいて帰宅しました。家庭科クラブの皆さん、ごちそうさまでした。
   
 12/7(木) やきいも大会
 串浜の橋さんの畑で6月に苗を植え、11月に収穫したサツマイモをやきいもにしました。今年は、前日と当日の朝に、全校児童が分担して準備をし、140個ほどのやきいもができあがりました。昼休みに甘くておいしいやきいもをみんなで食べて、自宅にも持ち帰りました。
   
   
 12/6(水) 社会科見学(3・4年生)
 小春日和の天候に恵まれ、3・4年生が、印旛郡にある「千葉県立房総のむら」に行きました。江戸時代の商家の町並み、武家屋敷や農家を見学したり、千代紙ろうそくやべっこう飴作りを体験し、充実した体験学習となりました。
   
 12/5(火) 不審者対応避難訓練
 勝浦警察署の警察官が2名来校し、DVDを視聴した後、子ども達が、不審者役の警察官に話しかけられ、それに対応していくロールプレイングを実施しました。「イカない」「のらない」「おおごえでさけぶ」「すぐにげる」「しらせる」の「イカのおすし」の標語の大切さを確認しました。
 
 12/5(火) 書き初めの練習
 長野喜代枝先生による「書初め」の指導は、今年で6年目となりました。先生は、4年生以上の子ども達をよく知っており、また、初めて習う3年生にも分かりやすく教えてくださいました。子ども達も先生の熱心さに応えるように、作品作りに集中して取り組んでいました。
   
 12/1(金) 中学校説明会
 統合1年目の勝浦中学校入学説明会に、6年生の保護者と子ども達が、参加しました。昨年度、卒業した先輩達が優しく質問に答えてくれたり、部活動を見学しました。郁文小の4人の6年生も、中学校の生活を知り、期待がさらに膨らんだと思います。
   
 12/1(金) 地域ふれあい会
 日頃からお世話になっている地域の方々を招待し、全校22人の子ども達と一緒に過ごしました。ゲームをして手作りの賞品やメダルを手にしたり、各学年の劇をご覧になり、とても喜んでくれました。最後は、子ども達が手作りのメダルを一人一人の首にかけ、お土産を渡して今年の「地域ふれあい会」が終わりました。
   
   
   
 11/29(水) 初任教員来校
 初任者の研修として、中根小学校の櫻庭朝日未(さくらばあすみ)先生が来校しました。
 複式学級などの授業を参観したり、子ども達と楽しく過ごし、充実した1日になりました。
 11/29(水) 学校教育指導員来校
 勝浦市教育委員会の渡邉宗七先生が来校し、若手教員の授業を参観し、学校全体の様子について点検等してくださいました。今後も子ども達が伸びる郁文小を目指します。
   
 11/27(月) 郁文会研修視察
 今年度は、成田山新勝寺を参拝し、付近の散策をしました。 卒業生の保護者も参加して下さり、楽しく充実した研修視察でした。
 教養部の皆様の企画のおかげで、郁文会会員の一層の親睦が図れた一日となりました。
 会員の皆様のご協力をいただき、どうもありがとうございました。
   
 11/27(月) 第2回 写真学習プログラム(最終回)
 日本写真家協会の枝川一巳様と写真愛好家の宮原惠子様が再度来校してくださいました。始めに、10月の「写真学習プログラム」の際の写真を各自に配布したアルバムに収めました。その後、撮影した写真から1人1枚ずつB4判にした作品について解説をし、味わいのある写真の撮り方や写真は、年数が経つほど貴重品になることなどを教えていただきました。きっと、写真に興味を持つ子ども達が増えたことと思います。
   
   
  11/24(金) 1年生 生活科見学
 1年生の4人が、バスと電車を乗り継いで鴨川シーワールドに行く体験をしました。鴨川シーワールドでは、アシカショーなど海の生き物を楽しく見学することができ、みんなで話をしながら仲良く過ごすことができました。
 
 ◇今年度の指導主事要請訪問が終わる
 千葉県教育庁東上総教育事務所の指導主事を講師にお招きし、研修の機会を設けました。
 6/27(火)は、講師:福田茂博指導主事、授業者:末吉浩佳教諭、11/21(火)は、講師:小太指導主事、授業者:岩瀬和也教諭でした。
 いずれの授業も児童が自分の考えを伝え合いながら意欲的に授業に取り組む授業を展開し、講師の先生方からお褒めの言葉をいただきました。
  11/21(火)の岩瀬和也教諭の授業(5・6年生 体育科)
   
  6/27(火)の末吉浩佳教諭の授業(6年生 外国語活動)
   
 11/19(日) 勝浦鳴海ロードレース大会
 穏やかな晩秋の日差しのもとで、「第43回勝浦鳴海ロードレース大会」が行われました。郁文小から5年生の生貫雄悟さんが5・6年生2kmの部に参加して13位でゴールし、岩瀬先生が5マイル(約8km)の39歳以下の部に参加して、見事4位に入賞しました。
   
 11/16(木)・17(金) 第2回 学校公開
 今年度2回目の学校公開を行いました。ご家族の皆様には、「青空マラソン記録会」の前後に参観いただいたり、2日目も都合をつけて来校してくださいました。これからも子ども達の限りない力を高めるために、努力していきたいと思います。どうもありがとうございました。
 
 
 11/16(木) 親子給食
 「青空マラソン記録会」が終わり、全校親子給食を計画しました。多くの保護者の皆様の参加をいただき、楽しい給食の時間を過ごしました。「青空マラソン記録会」の応援や「親子給食」へのご協力をいただき、どうもありがとうございました。
   
 11/16(木) 青空マラソン記録会
 11月に入って、毎日のように「青空マラソン」の時間を設けて練習をしてきました。22人全員が、毎週金曜日の「5分間マラソン」を含めて、今までの練習の成果を全力で発揮しました。今年で6回目になりますが、学校記録が誕生し、学年新記録も7つ出ました。
   
   
「こども絵画コンクール」 最優秀賞
   <ルーヴル美術館>に展示へ

 住友生命保険の「こども絵画コンクール」に全校児童が出品して、4年生の醍醐愛さんが、千葉県で最優秀賞を受賞しました。
 全国審査の結果、醍醐愛さんの作品が、
1月に東京タワーに、3月にルーヴル美術館 に展示されることになりました。
 
 「交通安全ポスターコンクール」
     千葉県教育長賞
 JA共済ちばの「小・中学生交通安全ポスターコンクール」に出品した3年生の中西愛陽央さんの作品が、千葉県教育長賞を受賞しました。「リアルに表現できた作品です。色の扱いも見事で、水彩とパステルの併用も効果的です。」との評価をいただきました。
   醍醐 愛さん(4年生)の作品 
     「いそ学習のたからもの」
   中西愛陽央さん(3年生)の作品
        
 11/7(火) 薬物乱用防止教室
 外房地区少年センターと勝浦警察署の方が来校し、5・6年生を対象に行われました。危険ドラッグについてDVDを視聴したり、人型の発泡スチロールが、シンナーで溶けていく様子を実験したり、ロールプレイングを経験するなど、薬物乱用の危険性を実感できました。
   
 11/4(土) 動物愛護教室
 夷隅健康福祉センターの方が来校し、総合学習発表会の日の午後に、全校児童を対象に行いました。動物の特長を知り、動物を飼う時は、最後まで責任を持って飼うことや命の大切さが伝わり、子ども達は、真剣にお話を聞いていました。
   
 11/4(土) 総合学習発表会
 当日は、「作文発表」「全校合唱」「学年発表」があり、「図画」「習字」の作品が展示されました。発表する時は、元気よく自信を持って発表し、また、お互いの発表をよく見て、よく聞いていました。総合学習発表会後に学校関係者評価委員会議を開き、学校評価項目の検討をしました。ご家族・地域の皆様が来校し、22人の子ども達の成長の姿を見てくださいました。
   
   
   
 
10/29(日) 勝浦市津波避難訓練 
 震度6弱の地震が発生し、津波が到達するという想定で、「勝浦市津波避難訓練」が、実施されました。
 郁文小学校も、市内101ヵ所ある避難場所の一つとして、雨の降る中、消防団や地域の方が集まり、訓練を経験しました。改めて、日頃の備えの大切さを感じました。
 
10/27(金) 5分間マラソン 
 台風の通過などで雨の日が多かったのですが、久しぶりに秋晴れのもとで「5分間マラソン」ができました。全校児童と職員が、できるだけグラウンドを多く回れるように頑張って走りました。4月から10月まで児童が走った距離の合計は、4494周(449.4km)でした。 10月のトップは、生貫雄悟さんの149周で6ヶ月連続1位でした。
 
 10/26(木) 3地区サッカー大会   第3位
 秋晴れの元、上野小のグラウンドで大会を行いました。1試合目の興津小とは、チャンスを生かして1対0で勝ち、2試合目の上野小とは、1対4で負けてしまいました。午後は、総野小と準決勝を行い、0対2で惜しくも負けてしまいましたが、3位になりました。
 全員で8人の選手達の最後まで諦めないプレーは、素晴らしいものがありました。ご家族の皆様の応援をいただき、どうもありがとうございました。
 
 
 
 10/24(火) サッカー部壮行会
 今年は、3年生以上の男子8人全員が選手です。1年生や女子の心のこもった楽しく元気な応援を受けて、精一杯頑張ってくれることでしょう。
 
  10/19(木) 3,4年生 歯みがき教室
 中谷地歯科医院の皆様7名が来校し、3,4年生を対象に「歯みがき教室」を行いました。
 染め出し液を使って磨き残しの歯を確認したり、歯の役割や歯みがきの仕方など映像などを通して分かりやすく丁寧に説明をしていただき、歯の大切さを楽しく学びました。
 
 10/16(月) 第1回 写真学習プログラム
  当日は、日本写真家協会の枝川一巳様と写真愛好家の宮原咸太郎様(元郁文小校長)と奥様の宮原惠子様(元中学校音楽科教師)が講師として来校しました。写真を楽しく撮りながら、物事を観察したり、注意深く見る目が養われていく貴重な行事となりました。
 
10/25(水)の千葉日報に紹介されました
 
  10/14(土) ちばキッズ陸上競技大会
 県総合スポーツセンター陸上競技場で行われ、2人が参加しました。昨年同様、雨が降る中の競技でしたが、自己記録を更新し、今までの練習の成果を元気に発揮してきました。
  参加者 ◇生貫 雄悟(80mハードル) ◇関  優太(100m)
 
 10/12(木)・13(金) 郁文小学校の修学旅行 富士・鎌倉方面
 勝浦湾から昇る朝日を見ながら、最初の目的地である富士山五合目に向かいました。標高2400mの五合目は、頂上まで晴れ渡っていました。サファリパークでは、間近で見られる動物達に感動し、ペーパーウエイト体験では、オリジナルの作品づくりを楽しみました。
 2日目は、大仏(高徳院)と長谷寺を見学後、江ノ電に乗って鎌倉駅で降り、小町通りの雰囲気を味わいながら鶴岡八幡宮に到着しました。今後、4人の6年生にとって、郁文小学校の修学旅行は、思い出に強く残っていくことと思います。
 
   
   
 10/6(金) 3地区ミニバスケットボール大会
 勝浦小学校体育館で、ミニバスケットボール大会が行われました。始めに、優勝した勝浦小学校と行い、最後まで精一杯、力を出しきりました。次の豊浜小学校とは、途中、リードをしましたが、惜しくも1点差で負けてしまいました。みんなで力を合わせて、「郁文っ子」の頑張りを示すことができました。ご家族の皆様の応援をいただき、どうもありがとうございました。
   
   
 
 10/5(木) 長野県飯山市立東小学校修学旅行の皆さんが来校
 平成16年からこの交流が始まり、今年で14回目となりました。全校児童でお迎えをし、郁文小の5・6年生が東小の6年生と交流会を行いました。体育館でレクを行い、家庭科室で茶話会を開きました。この後、鴨川シーワールドへ行き、帰路につきます。来年1月のスキー教室での再会が楽しみです。今年も来校してくださり、どうもありがとうございました。
   
   
 10/4(水) ミニバス部壮行会
 6日(金)に行われる3地区ミニバスケットボール大会の壮行会を行いました。10人の子ども達は、1学期の音楽発表会終了後から一生懸命、練習に励んできました。人数は少ないのですが、精一杯、試合に臨んできます。男子の応援にも元気づけられました。
   
 10/2(月) 学校関係者評価委員の授業参観
 学校関係者評価委員の方々が来校し、授業を参観しました。「教室・廊下等の整理整頓や清掃が良くなされています。」「児童が、積極的に授業に参加しています。」「少人数に対応して、児童が活動しやすいように大変工夫されています。」などの評価をいただきました。
   
   
 9/26(火) 食・健康集会
 始めに、保健・給食委員会から「Aくんのむし歯をなおそうよ!」のテーマで、参加型で分かりやすい発表をしてくれました。次に、カルビー株式会社の方による、「カルビースナックスクール」が開かれました。DVDの視聴やゲームなどで「おやつ」について、楽しく学びました。  
   
 9/26(火) 学校統合に係る会議
 教育委員会から、市議会で統合に係る件が可決された旨の報告があり、通学手段の状況等について説明がありました。保護者からも建設的な意見がいくつも出されました。
 いよいよ、10月から両校の協議が始まります。
 
   
 9/26(火) 梶原先生の絵画教室
 梶原章子先生が来校し、全校児童に図画の指導をしてくださいました。先生は、3時間、休憩もとらずに、力のこもった指導をしてくださいました。一人一人の作品にアドバイスをしてくださり、子ども達も熱心に作品に向かっていました。
   
 9/25(月) 2学期の「読み聞かせ」始まる
 ボランティア団体の「おはなしスキップ」の方々が来校し、2学期の「読み聞かせ」が始まりました。毎週月曜日に、保護者や地域の方々による「読み聞かせ」を含めて、12月まで9回予定しています。子ども達は、真剣にお話を聞き、「また来てください。」とお礼を言いました。
   
 9/23(土) 親子で学ぶ防災教室
 昨年まで3回行っていた「親子で学ぶ防災キャンプ」が、今年は、宿泊はせずに「親子で学ぶ防災教室」として、実施しました。地震対応のDVDを視聴したり、勝浦消防署の方から救急法の講習を受け、親も子も職員も防災意識が、一層高まる行事となりました。
   
   
 9/23(土) 第2回 廃品回収
 雨が降り続ける中での廃品回収でしたが、保護者や子ども達の協力のもと、けが人などが出ることもなく、無事に終えることができました。「秋分の日」にも関わらず、参加していただきどうもありがとうございました。
   
 9/22(金) 長谷川先生の絵画教室
 3年前まで、郁文小の職員であった長谷川先生が、今年もボランティアで図画の指導に見えています。長谷川先生のアドバイスを熱心に聞きながら楽しく、図画の勉強を進めています。また、職員も図画の指導方法について、とても勉強になっています。 
   
 9/22(金) 図書・放送委員会による「読み聞かせ」
 毎週火曜日と金曜日の職員打ち合わせの時間に、図書・放送委員会の児童が分担して、1年生の教室に出向き、読み聞かせをしています。読み手も「読み聞かせ」の経験ができ、1年生も図書・放送委員の読み聞かせに毎回熱心に、耳を傾けています。
   
 9/21(木) 「千葉交響楽団」の演奏を鑑賞
 勝浦市の芸術文化交流センター(キュステ)で、小中学校音楽鑑賞教室があり、 郁文小は、3年生〜6年生までの18人が参加しました。千葉県唯一のプロオーケストラである「千葉交響楽団」の素敵な演奏を鑑賞することができました。指揮者コーナーでは、田中結愛さんが、貴重な体験をしました。
   
   
 9/19(火) なかよしレク(毎週火曜日)
 
今週の「なかよしレク」は、「ドッジボール」を3つの班で、「陣取り」を1つの班が行いました。一人一人が、仲良く、夢中になって楽しんでいました。
   
 9/15(金) 地区祭礼
 伝統ある秋季祭礼が、今年も盛大に行われ、子ども達も小神輿の担ぎ手として、また、お囃子に参加して活躍しました。地域の皆様には、大変お世話になりました。
   
 9/12(火) スズムシの音色が響いています
 6月の中旬から学校で飼っているスズムシが、「リーン・リーン」という涼しげな鳴き声を一日中響かせています。子ども達も、毎日、成長の様子を間近で観察することを楽しみにしているようです。
   
 9/12(火) ALTのマーキシア先生の授業始まる
 マーキシア先生は、アメリカ合衆国のフロリダ州出身です。昨年は、関西学院大学で、10ヶ月間、日本語の勉強をしたそうです。日本語も話せるマーキシア先生と楽しく英語の勉強をしていきましょう。
   
 9/11(月) ミニバス、サッカー大会に向け練習中
 2学期に入り、部活動にさらに力が入ってきました。10月6日(金)のミニバス大会、10月25日(水)のサッカー大会に向けて、ベストを尽くせるように子ども達一人一人が、元気な声を掛け合い、目標を持って練習に励んでいます。
   
 9/6(水) 職員対象の図画研修会
 元美術教師の梶原章子先生をお招きして、研修をしました。先生が実演をしながら分かりやすくご指導くださり、図画の指導への意欲が一層高まったと思います。
 子ども達は、10月下旬の「こども県展」に向けて、作品作りが始まっています。 
   
 9/5(火) 5,6年生 国立歴史民俗博物館へ
 5年生と6年生の9人全員が参加して、社会科見学で国立歴史民俗博物館に行ってきました。日本の考古学や歴史、民族について学ぶことができました。子ども達は、学校で勉強していることを体験しながら詳しく知ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。 
   
 9/1(金) 避難訓練(地震対応)
 今日は、大地震が発生し、その後、大津波が発生したという想定で3階の音楽室に避難しました。今後、「南海トラフ地震」の発生が心配されており、勝浦市は、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されていますので、防災への意識をさらに高めていきたいと思います。 
   
 9/1(金) 始業式と教育実習開始
2学期も、「もっと」を意識して行動しましょうとお話ししました。1つ目は、「もっと、べんきょうを。」 2つ目は、「もっと、スポーツを。」 3つ目は、「もっと、ちょうせんを。」
○14日(木)まで、国際武道大学の鈴木麻由(まゆ)先生が、教育実習を行います。養護教諭の鈴木麻友(まゆ)先生と同じ名前です。子ども達も喜んで勉強をしています。
   
 8/22(金) 統合に係る地域への説明会
○7/11(火)に、1学期最後の市教委と保護者との協議が行われ、路線バスの運行等について、具体的な話し合いがなされました。(写真左) 
○8/22(金)の午後7時から「地域説明会」が開かれました。遅い時間にも関わらず、両区長や区の役員の皆様を始め、地域や保護者の方々が、参加してくださいました。(写真右)
   
 ☆夏休み中の部活動、頑張りました
 今年は、昨年よりもさらに人数が少ない中ですが、サッカー、ミニバスの練習や練習試合を頑張り、暑さに負けずに元気な声がグラウンドや体育館から聞こえてきました。
 2学期の大会に向けて、力をつけてきているようです。
   
 7/20(木) 1学期の終業式
 前日に、梅雨明けが発表され、セミの鳴き声が聞こえる中、22人全員が出席して、1学期の終業式を行うことができました。郁文会広報部が制作した「ひなたが丘」の内容をあげながら、子どもたちの頑張りを改めて確認し、楽しく安全に夏休みを過ごすよう、伝えました。
   
 7/20(木) スズムシが育っています
 5月下旬に生まれたスズムシを、学校で6月中旬から100匹ほど飼っています。少しずつですが、成長してきました。8月になって、「リーンリーン」という涼しげな鳴き声を聞くことができるでしょうか。鈴虫を飼ってみたい方は、連絡をしてください。
   
 7/14(金) 5分間マラソン (1学期最終回)
 1学期の「5分間マラソン」の最終日となりました。真夏のような強い日差しの中でしたが、子ども達も先生方も頑張って走りました。4月からの4か月で子ども達が走った周回数は、2993周で299.3kmとなりました。1学期の郁文っ子は、ガンバリました!
   
7/13(木) 自転車免許証授与式 
 6月6日(火)に、交通安全教室を行い、数日してから「自転車安全利用に関するテスト」を受けて、3年生以上の18人全員が合格しました。勝浦警察署からお忙しい中、来校してくださり、「自転車免許証」が授与されました。自転車を安全に乗る意識が高まったと思います。
   
   
 7/11(火) 地域さわやか活動
 串浜の海岸に行って、海岸清掃をしてきました。たくさんのゴミなどが、海岸に打ち上げられており、子ども達は、一生懸命に掃除を行い、袋一杯に集めていました。
   
 7/9(日) 全国小学生陸上競技交流大会 千葉県選考会
 今年は、3人の児童が参加し、放課後の練習の成果を発揮して、3人とも自己新記録で走り終わることができました。児童名と種目は、次の通りです。
【関 優太(100m 4年)・田中美羽(100m 6年)・田中結愛(80mハードル 6年)】
   
   
 7/7(金) たなばたフラワーアレンジメント(1年生)
 七夕の日に、1年生が、担任の佐藤先生に教わりながら、フラワーアレンジメントに挑戦しました。学校の花壇や周辺に咲く花を使い、笹の葉を入れて、世界で一つだけのフラワーアレンジメントの完成です。みんな、誇らしげに手にしています。
   
 7/7(金) 水泳学習4回目(最終日)
 豊浜小学校のプールを借りて実施してきた水泳学習も最終日となりました。この日も天候に恵まれ、子どもたちは、だいぶ日に焼けてきました。4回行ううちに、水にも慣れて、泳げるグループは、25mプールを20往復くらい泳いだようです。
   
 7/4(火) ジェシー先生、郁文小での最後の授業
 
ジェシー先生は、今日が、郁文小学校での最後の授業となりました。ALTになって初めて教えた学校が、郁文小学校だったそうです。5・6年生が、1・2年生の時だったので、思い出が一杯だそうです。大変、お世話になりました。最後は、ハイタッチでお別れしました。
   
 7/3(月) 「読み聞かせ」をしていただいた楢葉登美子さん最終回
 
郁文小の大先輩、楢葉登美子さんが、本日、5年生に読み聞かせをしていただき、最終回となりました。この日は「ファブリ世界名作シリーズ(特装版)」から『アーメッド王子』を持参し、いつものように読まれた本を寄贈してくださいました。長い間、大変、お世話になりました。いつまでも、お元気でお過ごしください。
   
 7/3(月) 水泳学習開始
 今年も豊浜小学校のプールを借りて、4回にわたる水泳学習が始まりました。3つのグループに分かれて、バタ足を練習したり、ビート板を使うなど、真夏のような日差しの中、楽しい水泳の時間を過ごしました。
   
 6/29(木)・30(金) 1学期の学校公開
 学校関係者評価委員や保護者の皆様が参観し、児童の皆さんの学習の様子をあたたかく見守っていました。29日は、1年生の親子給食があり、1年生が配膳をしたり、絵入りの名札を用意してくれて、お家の方と楽しい給食のひと時を過ごしました。
   
 6/23(金) 市内小中学校音楽発表会(勝浦市芸術文化交流センター) 
 3年生から6 年生までの18人全員が、キュステで「恋」を演奏しました。練習時間は短かったのですが、みんなで頑張り、納得のいく演奏ができました。学校に戻り、全校給食の中で映像を見ながら、今日の演奏をみんなで振り返りました。今まで、保護者の皆様を始め、たくさんの方々の応援をいただきまして、どうもありがとうございました。
   
   
   
 6/14(水) 学校統合に係る協議会
 4月14日(金)の郁文会総会において、「統合に向けて合意します。」という決議がなされました。これを受けて、保護者の代表と教育委員会、学校で3回にわたる協議を進め、今回は、保護者の皆様に対して教育委員会から事前に配付された資料の説明等がありました。教育委員会への質問を含め、実りの多い協議会となりました。次回は、7月11日(火)に行います。
   
 6/14(水) JRC登録式
 JRC登録式が、音楽室で行われました。新たに加わった4人の1年生は、バッジを手にすることを楽しみにしていたようです。「気づき・考え・実行する」が、JRC活動のスローガンですので、これからも「世のため人のため」に、生活していくことを心がけましょう。
   
 6/9(金) いも苗植え(1・3・4年生)
 昨年より1週間遅れましたが、今年も串浜の高橋さんの畑をお借りして1・3・4年生が、サツマイモの苗を植えました。3・4年生が、1年生に植え方を教えながら楽しくいも苗植えを体験できました。帰りに、赤白2種類の玉ネギをみんなで収穫し、いただいてきました。
   
 6/8(木) よい歯のコンクール
 郁文小学校の代表として、鈴木寛生君と田中美羽さんが参加しました。二人とも優秀賞をいただきました。児童の皆さんもこれからずっとお世話になる自分の歯を大切にして下さい。
   
 6/7(水) 新体力テスト
 目的は、「自分の体力や運動能力を知り、運動への関心を持って、運動に親しみながら体力を向上させ、健康で安全な生活を送っていくこと」です。 
 児童の皆さんは、それぞれの種目を自分の力の限り頑張っていました。
   
 6/6(火) 交通安全教室
 勝浦警察署・交通安全協会のご指導で、「交通安全教室」を行いました。1年生は、正しい歩行や横断歩道の渡り方、ビデオ視聴を、3〜6年生は、正しい自転車の点検や乗り方を学びました。前後左右を必ず確認して、交通事故にあわないようにしましょう。
   
 6/3(土) 運 動 会
 天候に恵まれた中で運動会が行われ、22名の児童は、競技や応援、係活動など全力で頑張りました。保護者の皆様は、会場の準備や用具の準備、会場の片付けまでお手伝いをしてくださいました。また、勝浦カッピーも登場して、運動会を盛り上げてくれました。最後は、集合写真を撮り、まさに地域でつくる「みんなの運動会」となりました。
   
   
 
   
   
 5/25(木) 磯学習・磯鍋・家庭教育学級
 郁文小の特色ある行事である「磯学習」が、学校から10分弱で到着する磯で、行われました。保護者の皆様のおかげで、磯学習を安全にでき、磯鍋もごちそうになりました。午後は、海の博物館の立川浩之先生が、家庭教育学級の講師として来校し、保護者や児童に分かりやすく説明してくださり、楽しく充実した一日となりました。
   
   
   
 5/23(火) 豊浜小と社会科見学(3,4年生)
 豊浜小の3,4年生と合同で、「ヤマサ醤油工場」と「地球の丸く見える丘展望館」に社会科見学に行ってきました。今年は、郁文小が担当し、3,4年生が、バスの中のレクを事前に考え、進行をしてくれました。とても盛り上がり、豊浜小と楽しく交流しながら、学習してきました。
   
 5/22(月) 引き渡し訓練
 大地震を含む大きな災害、不審者進入等の事件が発生して、保護者への引き渡しを行う必要が生じたことを想定して、連絡メールを通して、「引き渡し訓練」を行いました。引き渡しの予定時刻から約10分間で、全家庭に無事に引き渡すことができました。
   
 5/21(日) 郡市陸上競技大会
 郡市小学校陸上競技大会が、国際武道大学の素晴らしい環境の陸上競技場で行われました。選手達は、今までの練習の成果を全力で発揮してきました。また、ご家族の皆様の温かな応援をいただき、元気づけられたことでしょう。どうもありがとうございました。
   
   
 
 5/19(金) 豊浜小と生活科校外学習(ドイツ村)
 とても良い天気に恵まれて1年生4人が、豊浜小の1,2年生と生活科の校外学習で、「東京ドイツ村」に行ってきました。「わんぱく広場」でみんなで遊んだり、「こども動物園」でモルモット・ヒツジ・ヤギなどの動物に触れたりして、楽しい時間を過ごしました。
   
 5/18(木) 陸上部壮行会
 21日(日)の郡市陸上競技大会に向けて壮行会を行いました。3年生以上の18人が、全員前にいるので、1年生の4人が、元気な声で応援をしてくれました。選手も力強く決意を伝え、郁文小の代表として頑張ってくれると思います。
   
 5/11(木) リズム体操(毎月第2木曜)
 今年度最初の「リズム体操」を青空タイム(業間休み)に行いました。プロジェクターを使ってEXダンス体操の映像をステージに写し、リズムに合わせて元気に体を動かしました。
   
5/2(火) 全校遠足(マザー牧場) 
 遠足日和の好天に恵まれ、22名の全校児童が「マザー牧場」に行ってきました。いつもの「なかよし班(縦割り班)」で行動し、前もって立てた計画通りに6年生がリーダーシップを発揮して、楽しく充実した一日を過ごしました。
   
   
   
 5/1(月) 読み聞かせ 開始
 今年度の「読み聞かせ」が始まり、「おはなしすきっぷ」(地域の団体)の方が、来てくださいました。来週の8日(月)は、主に保護者の方が来てくださいます。また、11日(木)は、「図書活動」として、保護者の方が市立図書館から図書の借受をしてくださいます。
   
 4/25(火) なかよしレク
 穏やかな天候の中、今年度2回目の「なかよしレク(毎週火曜日の業間休みに予定)」で、ドッジボールを行いました。ボールを当てたり、当てられたりでとても盛り上がりました。
   
4/24(月) 朝のボランティア清掃 
 毎朝、登校してすぐに5・6年生が、ボランティア清掃を行っています。今年は、5年生が5人、6年生が4人と人数が少ないのですが、一人一人が頑張って清掃活動に励んでいます。
   
 4/22(土) 奉仕作業・廃品回収
 午前8時から保護者や児童の皆さんが参加し、校舎内と校舎外に分かれて奉仕作業を行いました。ふだん、清掃をしていない場所や斜面の急な土手などをきれいにしてくださいました。
 その後、廃品回収を行い、保護者や児童に加えて、地域の皆様のご協力もいただきました。大変、お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
 
   
   
 4/21(金) ひなたの会
 午後6時30分から「ひなたの会」が開かれ、1学期の予定を話し合いました。
 「読み聞かせ」に19人、「図書活動」に4人の
合わせて23人の方に、今年度お世話になります。平成19年には、「読書活動優秀実践校」として文部科学大臣表彰をいただいています。
 
 4/14(金) 授業参観・学級懇談会・郁文会総会
 <授業参観> 担任の先生方が、学年に応じた楽しい授業を展開しました。
 <学級懇談会>各学級から保護者の笑い声が聞こえ、和気あいあいと進められました。
 <郁文会総会>ほとんどの保護者が参加し、今年度の活動内容等が決まりました。 
 
   
   
   
 4/14(金) 5分間マラソン
 毎週金曜日の青空タイム(業間の時間)に行われる5分間マラソンの1回目となりました。全校児童と職員が、できるだけグラウンドを多く回れるように頑張って走っています。
   
 4/12(水) 1年生を迎える会
 1年生を迎える会を体育館で行いました。男子4名の1年生が、一人一人の得意なことを発表してくれた後、「くもの巣鬼」「フルーツバスケット」「○×クイズ」を全校児童で楽しみました。最後は、「アサガオの種」と「自由帳」のプレゼントがあり、とても楽しく交流できました。 
   
   
 4/12(水) 避難訓練(火災)
 理科室から出火したという想定で、火災対応の避難訓練を行いました。「(おさない)・(かけない)・(しゃべらない)・(もどらない)」を意識しながら、防災ずきんをかぶって一人一人が真剣な態度で避難できました。
   
 4/7(金) 入学式
 創立123年目を迎える今年度、4名の元気な男の子達が、入学しました。来賓の皆様の温かなお祝いのお言葉をいただき、滞りなく入学式を終えることができました。全校児童22名の郁文小学校が、スタートしました。 「ご入学、おめでとうございます!」
   
   
 
 4/5(水) 着任式・始業式
 着任式で、養護教諭の鈴木麻友先生をお迎えしました。3月に大学を卒業したスポーツが好きな先生です。始業式では、「もっと」をモットーに「もっと、あいさつ」「もっと、へんじ」「もっと、ちょうせん」をしていきましょうと18人の児童にお話ししました。
   
   
           ○トップページへ
           ○「あ ゆ み」へ